本資料は山本国際コンサルタンツが2021年6月29日に実施した無料ウェビナーで解説した資料です。
ウェビナーの内容は収録 youtube に公開していますので、本資料を併せてご覧ください。
本資料はウェビナー後お送りした資料と全く同じものですので、ウェビナーにご出席いただいた方はご購入いただかないようご注意ください。
<資料の内容>
1. 日本のキャッシュレス決済
- 日本のキャッシュレス決済比率
- キャッシュレス指標(2018-2019年度の数値に基づく)
- 利用金額でみたキャッシュレス決済の比率
- 日本における支払方式の整理
- キャッシュレス決済相関図
- キャッシュレス決済の近年の伸び(決済金額)
- キャッシュレスサービスの例:海外でも利用できる「国際カード」
- 種類が多い電子マネーやPOSAカードなど(プリペイド型)
- キャッシュレスサービスの例:電子マネー
- キャッシュレスサービスの例:POSAカード(プリペイド・ギフト)
- コード決済のサービス例
- タッチ決済=Apple Pay/Google Pay
- その他のキャッシュレス決済サービス
2. 事業者からみたキャッシュレス決済
- キャッシュレス決済受入れの実際
- キャッシュレス決済をサポートする機器の例(イメージ)
- 中小規模のマーケットプレイスをサポートするプラットフォーム
- キャッシュレス決済を取り扱う流れ
- キャッシュレス決済の受け入れに係る手数料の例(加盟店手数料)
- Visa/Mastercardの手数料構造(例示)
- 日本と海外の収益モデルの違い
3. キャッシュレス決済と制度
- キャッシュレス決済関連制度とサービスの相関図
- キャッシュレス決済サービスと制度の相関図(割賦販売法・資金決済法)
- 割賦販売法による事業者の義務
- 【2021年】改正割賦販売法・登録業種が4類型に
- 割賦販売法に基づく与信のおおまかな流れ(改正後)
- 資金決済法
- 前払式支払手段:自家型 vs 第三者型
- 資金移動業の3類型
- 資金移動サービスの種類 (インターネット・モバイル型)
キャッシュレス決済基礎講座①
¥2,900価格
本ライブラリの目的
キャッシュレス決済の種類や仕組みをより多くの人に理解していただくことを目的とします。
ライブラリの定義
- ライブラリとは、当社がホームページSNSなどを通してご提供する電子データです。
- ライブラリ(電子データ)はPDF形式で提供します。
利用者
ライブラリをダウンロードなどの方法で取得して利用する人を「利用者」といいます。
利用
- 利用者が、自らのためにライブラリの内容を閲覧することを「利用」といいます。
- 取得したライブラリをスマートフォン、タブレット、PCなどの装置で閲覧する目的で、各装置内、あるいは各装置が接続するクラウド上に複製して置くことができますが、複製は最大3回までとします。また複製したライブラリの利用も利用者に限定します。
- 利用者はライブラリを最大2部まで印刷することができますが、印刷したライブラリを他人に配布することはできません。
本ライブラリの内容の取扱い
- 著作権は山本正行および山本国際コンサルタンツ合同会社に帰属します。
- 内容を商業図書、ホームページ等で引用する際には著作権者の許可が必要です。但し学校法人、あるいは自治体、政府機関が消費者行政のために図書、ウェブサイトなどへの引用する場合、許可は不要です(出典表記必須)。
禁止事項
- 利用の範囲を超える行為のすべてを禁止します。
免責
- 本ライブラリ掲載資料の著作者・山本国際コンサルタンツ合同会社および山本正行は、本ライブラリの作製にあたりその内容が正確を期すよう努力しています。しかしながら本資料に誤りの無いことを保証するものではありません。また内容に起因するトラブル、損害などについて一切の責を負わないものとします。
- 万一内容に誤りがあった場合にも、著作者・山本国際コンサルタンツ合同会社および山本正行は、資料の訂正、利用者に対する訂正告知など一切の責を負わないものとします
本規約の同意(承諾)
- 本ライブラリをダウンロードするなどして取得した時点で本利用規約に同意したものとみなします。